がん性疼痛看護認定看護師
私は、スタッフの一人として、スタッフや医療チームと協力しながら、日々がんの患者さんに最善のケアを検討し実践しています。その中でも、痛みを緩和することを意識しています。
はじめに、患者さんの痛み・状況を知り、多方面からのケアを検討し、痛みが緩和できるよう支援を行います。
◆がんの痛みは我慢しないでください◆
がんの痛みは、病気による痛みだけではなく、治療による副作用や合併症によるつらさも含まれます。
痛みは、“気持ちの落ち込み”“眠れない””気分転換ができない“などにより増強します。
痛みがあることで”身の周りのことができない“”眠れず体がだるい””治療に前向きになれない“などの悪影響が現れることもあります。そのため痛みは我慢せず緩和することが重要です。痛みの原因・痛みに影響を与えている状況を知り、多方面からケアを考える必要があります。ただし、鎮痛剤は痛みを緩和するための大事なひとつの手段です。怖がらないで、上手に使う方法を一緒に考えましょう。
緩和ケアチーム
緩和ケアチームの一人として、痛みだけでなくいろいろな苦痛症状や気持ちの落ち込み、療養先の相談など多岐にわたる内容に対応しています。
五月山緩和ケア研究会などの研修会の開催
地域の医療職の方と一緒に緩和ケアの研修会を1回/年開催しています。
院内では多職種にも緩和ケアに関した、知識を深めるための研修会を行っています。
がん相談支援窓口
がんの患者さんの生活の困りごとや不安などの相談をお受けします。
病状説明同席
当院では、がんと診断された患者さんに対して病状説明を行う場合、医師と一緒にがん看護の経験を有する専任の看護師が、病状説明に同席しています。
診断結果及び治療方法等について患者さんが理解し、納得した上で治療方針を選択できるように必要時説明を行い及び相談を受け、お気持ちや意思決定のサポートを行います。
2025.07.14
新人看護師 リフレッシュ研修
2025.06.10
新人看護師 輸液ポンプ・心電図モニター研修
2025.06.09
今年度の「看護の日」は池田駅前で行いました!
2025.05.07
ケーススタディー 説明会
2025.05.07
新人看護師 静脈血採血研修
2025.04.11
2025年4月1日 新人看護師の皆さん「池田病院へようこそ」
2024.10.31
今年も 地域ふれあいイベント「お話ししましょ!お茶しましょ!」に参加してきました
2024.07.02
7月7日「七夕の日」
2024.05.20
「令和6年度大阪府看護事業功労者」表彰を受けました。
2024.05.15
5月13日(月)~14日(火)「看護の日」イベントを開催しました。
2023.11.20
地域ふれあいイベント「お話しましょ!お茶しましょ!」に参加しました。
2022.11.14
10月30日(日) 池田商工会議所女性会イベントに参加しました。
2022.06.27
「七夕の笹飾り」を始めました
2022.05.13
【Youtube】「看護の日」イベントの様子を公開します
2022.05.10
今年も看護週間が始まりました!
2021.10.04
看護師・助産師の正規職員採用の募集
2021.05.18
新型コロナワクチン接種が始まりました!
2021.04.19
新人看護師の集合研修が終了しました。
2021.03.09
池田の炭せっけんをいただきました!
2021.02.12
MAKE IT BLUE 素敵なプレゼントをありがとうございます。
Copyright(C) Ikeda Municipal Hospital Rights Reserved.