ポリープなどの良性腫瘍や病変が小さな早期食道癌、早期胃癌、早期大腸癌に対して粘膜病変を挙上して鋼線のスネアをかけて高周波により焼灼切除する方法(EMR)が広く施行されてきました。しかし、病変が大きい場合は一括切除が困難となり、分割切除となることで、癌組織の取り残しや断端評価ができないこともありました。
そのため、EMRによる技術的限界を克服すべく、高周波ナイフを用いて病巣周囲の粘膜を切開し、さらに粘膜下層を離して病変を切除するESDが新たな手技として確立され、今まで外科的切除となっていた大きな腫瘍も内視鏡で一括で摘除可能となりました。
2006年に胃癌、2008年に食道癌に対するESD治療が保険収載され、当院では積極的にESDによる内視鏡治療を施行しています。特に、大腸ESDは2012年4月に先進医療から保険適応になった最先端の内視鏡治療法の一つで厚生労働省より施設基準が示されていますが、当院は施設基準を満たした認定施設で、安全、確実に施行しています。
池田市、豊中市、箕面市、吹田市、川西市など近隣の方でお困りの方は、一度かかりつけ医に相談の上、紹介状を持参し受診して下さい。
Copyright(C) Ikeda Municipal Hospital Rights Reserved.