臨床研修医
・専攻医

#

看護部

臨床倫理原則

臨床倫理原則

市立池田病院職員が医療行為の選択や判断に際して、参照すべき臨床倫理上の 原則を示す。

1.私たちの立場:相手を人間として尊重する

相手に対して誠実なコミュニケーションを保ちつつ医療を進める。

相手とよいパートナーシップのもとで、インフォームドコンセントに基づき、合意の上で、医療内容を決定する。

相手に対して、受容的・共感的な姿勢で接し、自律や自立を支援する。

真実を伝え、約束を守る

プライバシーを尊重し、守秘義務を遵守する。

2.私たちの目標:相手の最善を目指す

相手の最善(できるだけ益になるように、できるだけ害にならないように)を考えて医療を行う。

一般的な考え方を基にするが、相手の人生観や価値観、家庭の事情などもよく聞いて判断を行う。

3.私たちの注意すべきこと:正義・公平を保つ

法律や一般的に認められている規則を遵守する。

第三者に害が及ばないようにする。

第三者との間で公平を保ちつつ、相手のために医療資源や社会資源を活用する。

注1:「相手」とは、目の前で診療している患者さまと、その周りにおられる人達を指す。
注2:「第三者」とは、相手以外の他の患者さまや、一般の人達を指す。

2006年8月作成
2006年11月改訂

文責 倫理委員会

治療の特集

一覧へ
  • 当院のがん治療
  • ご寄付のお願い
  • 日本医療機能評価機構認定
  • JCEP
  • 病院指標(DPC)指標
  • NCD
  • 池田市がん検診
  • 豊能医療圏がん医療ネットワーク協議会
  • 敷地内禁煙
  • 市立池田病院 出産のご案内
  • youtube
  • LINE公式アカウント

#トップへ

市立池田病院 072-751-2881