臨床研修医
・専攻医

#

看護部

医療技術部 病理診断科

病変から採取された組織や細胞を顕微鏡で観察して、その病変がどういった性質のものであるのか、腫瘍であれば良性であるのか悪性であるのか、リンパ節への転移の有無、腫瘍の広がり等の診断を下すのが病理診断です。

この診断結果により治療方針や手術の必要性、手術の範囲などが決定されます。

病理診断には細胞診、生検・手術組織診断、術中迅速診断、病理解剖があり、病理医と臨床検査技師が連携しながら業務を行っています。

病理医は患者さんと接することはありませんが、ほぼすべての診療科での診断に関わっています。

はじめに

病理担当の臨床検査技師は、病理診断に支障がないように、常にきれいで、品質のより良い標本を作製することを心がけています。また細胞検査士として、「がん」の早期発見と正確な診断のために日々研鑚に努めています。

業務内容・特徴

病理組織診断は病変から採取された組織、臓器を病理専門医が顕微鏡で観察して診断を行ないます。臨床検査技師は診断に供する標本作製が業務の大部分を占めます。顕微鏡観察ができるように、組織をミクロン単位の厚さで切り(薄切)標本を作製しています。また手術中に、採取された組織を凍結させて20分程度で診断する術中迅速診断の標本や、必要があれば、免疫組織染色などの特殊な標本も作製しています。
病理標本作製技術は自動化が難しく、用手法に依存する作業が大半を占め、技師の技量と経験に負う部分が大きいのが特徴です。診断に適切な標本作製のため、技術の研鑚とともに専門的な知識の習得にも努めています。

細胞診検査では、喀痰、子宮の擦過細胞などの材料や、乳腺や甲状腺などにできた腫瘤に細い針を刺して採取した材料から顕微鏡標本を作製し、主にがん細胞(悪性細胞)を探し診断します。診断はまず細胞検査士の資格をもつ臨床検査技師が担当します。がん細胞が疑われた標本は、病理専門医が最終判断を行ないます。
当科では、1名の病理専門医と1名の専攻医、6名の臨床検査技師(内、5名が常勤・細胞検査士有資格者、1名が非常勤)が勤務しています。
技師は病理専門医と密接な協力および信頼関係を保ちながら業務を行なっています。また検査精度のレベル向上と教育を目的とした外部精度管理にも積極的に参加しています。

施設認定

・日本病理学会病理専門医制度研修登録施設
・日本臨床細胞学会認定施設

関連

内部リンク

スタッフ

医師       2名   日本病理学会病理専門医(1名)
              日本臨床細胞学会細胞診専門医(1名)

臨床検査技師   6名   日本臨床細胞学会認定細胞検査士(5名)
              国際細胞学会認定細胞検査士(4名)
              日本臨床病理学会認定2級甲類臨床病理技術士(1名)
             日本臨床検査医学会二級臨床検査士(1名)
              認定病理検査技師(1名)

#トップへ

市立池田病院 072-751-2881